たまにおかしくなるので対処メモ。
DHCPのログにこんなのが出る時がある。
dhcpd: Forward map from XboxOne.hoge.local to 192.168.8.236 FAILED: Has an address record but no DHCID, not mine.
以下でDDNSのエントリを消す。
nsupdate -k /etc/bind/rndc.key
> update delete XboxOne.hoge.local
> send
WindowsだったらDHCP振り直す。
ipconfig /renew
ipconfig /flushdns
いじょ。
Chinachuアップデート方法のメモ。
Chinachu
$ ./chinachu updater
Mirakurun
(ここからの転記)
$ sudo npm install mirakurun@latest -g –unsafe –production
仕事納めたとたんに風邪ひいて熱出したりしてますが、今年も終わりなので書きます。
■ プロミスザスター / BiSH
去年末「オーケストラ」に衝撃を受けてから、そのとき出てたシングル、アルバムを買い漁り、この曲も即購入、GiANT KiLLERSもアルバムも購入(300円だけど)。WACK & SCRAMBLES WORKSもよかった。
はじめはアイナ・ジ・エンドの声がいいなあ、くらいだったのがいつの間にかメンバー全員の声がなんとなく聞き分けられるようになり。
旧BiSのときはなんか苦手だったのになあ……
■ それもきっとしあわせ / Kaede
今年のNegiccoはちょっと大人しかったのだけど、かえぽソロの鈴木亜美カバーでやられた。
これまでのNegiccoの足跡に照らすとエモ過ぎる歌詞、スカートの簡素だけど熱い演奏、がKaedeの細いけど特徴的な声によく合う。
一応、元曲も探して聴いてみたんだけど、鈴木亜美が歌うと重さとか情念が表に出てきてオレにはちょっとつらかった……
■ 流動体について / 小沢健二
おっさんになったねえ……でも歌はなにも変わってない。歌詞はちょっとキラメキを失った気がしないでもない。
■ reZonance world ~ZUNTATA 30th ANNIVERSARY~
この年末に出た30周年記念盤。
とにかくDISC1のZUNTATA NIGHT 2017が最高。COSIOさんの(クラブの)現場わかってる感すごい。
近所にMEGARAGEなんてものができて、ちょいちょい見に行けそうで嬉し。
■ 源平討魔伝~参拾周年記念音盤~
義経のテーマ最高。OPM最高。
夏のライブでは、その演奏力の高さにやられ、選曲に泣き(30年経たベラボーマン!)、さらにまさかの知り合いに遭遇して腰を抜かしたいい思い出も。
今年も、小室、ヤスタカは無し。安室ちゃんのベストは聴いたけど小室コーラスが無くなってて哀しみ。
他聴いてたのはやっぱりアイドル成分強め。WHY@DOLL、GANG PARADE、アイドルネッサンス……あれTパレばっかだ。
もういい年なので、気になるイベント・ライブは極力足を運ぶようにしたいと思います。
見たかった人たちが引退したり死んだりするからね……
Dockerのイメージアップデートの仕方を知らなかったので、メモっておく。
$ cd airsonic
$ docker-compose stop
$ docker-compose pull
$ docker-compose up -d
docker-compose使ってるんでちょっと邪道なのかもしれんが。
ついでに、docker-compose.ymlも。
web:
image: airsonic/airsonic
restart: always
ports:
- 4040:4040
volumes:
- ./music:/airsonic/music
- ./playlists:/airsonic/playlists
- ./podcasts:/airsonic/podcasts
- ./data:/airsonic/data
environment:
- JAVA_OPTS="-Xmx512m"
定時であがって、Diggin’ in the cartsに行ってきたよ。
古代先生終わった時間で終電ギリギリだったんだけど、やはり世界のケンイシイまで聴きたいてことでタクシー帰り。
タイムテーブル。

Chip Tanaka神。ラストのドクターマリオ〜バルーンファイトに激涙。

古代祐三神&川島基弘神。忍成分が低めだったのがちと哀しみ。

ケンイシイ神。もうこの絵面だけでやばい。
Aphex Twin/DigeridooからRed Planet/Star Dancerとか、ここは恵比寿じゃなくて新宿のリキッドルームなんじゃないかと!

# あとKORG Gadget for Nintendo Switchがおもしろかった。佐野さんがまだ開発中とか仕様で揉めてるって言ってた。
クラブひさびさだったけど、楽しかったなー。
今開いているページのURLを別アプリに送れる、SendURLってAlfredワークフローがいつの間にか使えなくなっていたんだけど、解決方法が見つかったのでメモ。
Alfred v2のキャッシュディレクトリにシンボリックリンクを張ればいいらしい。
cd ~/Library/Caches/
ln -snf com.runningwithcrayons.Alfred-3 com.runningwithcrayons.Alfred-2

解決した!
今度は腕に。

これは”癤”(せつ)というらしい。ランクアップすると”癰”(よう)になる。
普通、一生知らなくていい漢字を学んだ。