2009-04-05

容量が8倍になりました

AmazonからEee PC 901用の32GB SSDが到着。
4月中旬発売ってどこかで見たような気がしたんだけど、意外に早かった。
901用ではあるが、普通に900Aで認識できました。

K3400009

とりあえず、以前チャレンジしようとしたら容量が足りない(普通に入れたら8GB必要・・・)って言われて断念したWindows 7 betaをインスコしてみる。
USB接続のDVDドライヴを持ってないんで、IDE-USB変換ケーブルを使って内蔵用を接続。いけるかなー。

K3400014

・・・あっさり完了。スコアは2.1かー。グラフィックが足を引っ張っているみたいだけど、ちょっとWebブラウズなどしてみた限りでは、別に気にならない。Chromeマジ快適。
つうか、そもそもこの妙にテラテラした色遣いのUIが気に入らない。あと、MeiryoとMSゴシックが混在しているのも何とかならんのか。
あ、有線LANが使えない?無線はいけてるんだが・・・Windows Updateで動くようになったみたい。
しかし、電源投入から使えるようになるまでの時間が速いな。Ubuntuより全然速くね?これなら常用してもいいかもしれんね。

次はMac OS X!と思ったが面倒そうなので後回しにして、Ubuntuを再び。
取り出した4GB SSDに設定済みのLxubuntuが入っているのだけど、バックアップ・リストアやるよりインストールの方がラクそうな気がしたので、また1からやってみる。

まずは普通にインスコ&アップデート。200個以上パッケージがあって萎える。
終わったら、Eee向けのドライバとかをまとめて入れる。

$ sudo –i
# wget http://www.array.org/ubuntu/array-intrepid.list
# mv -v array-intrepid.list /etc/apt/sources.list.d/
# wget http://www.array.org/ubuntu/array-apt-key.asc
# apt-key add array-apt-key.asc
# apt-get update
# apt-get install linux-eeepc

Eee PC向けカーネルがデフォルト起動するように、grubのmenu.lstを修正。
ついでに/tmpと/var/tmpをRAM上に移動。あと、/dev/sdaもwritebackモードにしてディスクアクセスを高速化。重要なデータを入れるわけじゃないし、まー、大丈夫でしょ。

# vi /boot/grub/menu.lst
timeout 10 –> 3
カーネルオプションにrootflags=data=writebackを追加
kernel 2.6.27-8-eeepcのエントリを先頭に
# update-grub
# vi /etc/fstab
/のオプションに、noatime,data=writebackを追加、relatimeを削除
tmpfs /tmp tmpfs 0 0
tmpfs /var/tmp tmpfs 0 0
# tune2fs -o journal_data_writeback /dev/sda5

起動スクリプトの実行を並列化。

# vi /etc/init.d/rc
CONCURRENCY=none –> shell

スワップ使用頻度も減らす。

# vi sysctl.conf
vm.swappiness=20を追加

Firefoxのキャッシュを/tmpに移動。

about:configで、browser.cache.disk.parent_directoryに/tmpを設定。

そろそろ再起動するか・・・ちゃんと起ち上がるかな・・・

K3400013

わーい!

[参考にしたサイト]
HanGyoDon: EeePC 4G-X + 外付けHDD でubuntu8.10 なのだ!
Eee PC用ディストリビューションのTips
ubuntu feisty 高速化メモ – けつなめ

2009-02-11

Windows7を入れてみた

Betaダウンロード期間も終わったようだし、64ビット版を入れてみた

インストールは結構な時間がかかった(なぜかうちの環境だと、インストーラの画面が出るまでに10分くらいかかる)けど、無事起動。

で、早速、Windowsエクスペリエンスを計測。

image

HDDが遅いけど、まあこれは古いんで。
それいがいはまあまあいい数字なんでない?メモリ増やしたいなあ・・・

2008-04-14

カスペルさん

いい加減ウイルススキャンソフトを導入すべきかな-、と思い始めたので、Kaspersky Anti-Virusをダウンロード購入。

JustSystemのShopサイトだと販売停止中だった(メンテ?)んでVectorから買ったんだけど、買ってもライセンスキーが送られてくるだけで、プログラム本体をどこからダウンロードしていいのかわからない。
さんざん探し回って、JustSystemのサイトからダウンロードできるアップデート(MP1)でフルインストールできるっぽかったので、とりあえずインスコ完了。

って、おかしくねえ?
VectorとJustのどっちが悪いのか知らんけど、どーなんとんのじゃ?

2008-03-23

戦いはまだ続く

GLAN TANKでWinTV PVR USB2を使うための戦いを再開。

なんか新しいカーネルだと、pvrusb2ドライバが組み込まれてるようなので、こちらからパッチを落としてきてあててみる。このパッチは2.6.18.1用なので、kernel.orgにある2.6.18.8にあたるよう、適当に書き換え(参考にしたのはここ)。

.configのサンプルもパッチと一緒に入っていたので、これを使ってmake menuconfig。んで、PVRUSB2モジュールを有効に。
他はよくわからないので適当・・・あとはmake; make install_modules。

で、無事2.6.18.1で起動!ばんじゃーい!
早速WinTVを繋いでみたら、どうやらドライバも認識されてるっぽい!

# lsmod
Module                  Size  Used by
tuner                  58920  0
saa7115                13264  0
msp3400                29024  0
pvrusb2               151332  0
cx2341x                11524  1 pvrusb2
tveeprom               13328  1 pvrusb2
ehci_hcd               25288  0
ohci_hcd               15044  0

ただ、syslogにはちょっと怪しいメッセージが・・・

usb 3-2: USB disconnect, address 3
usb 3-1: new high speed USB device using ehci_hcd and address 4
usb 3-1: configuration #1 chosen from 1 choice
usb 3-1: reset high speed USB device using ehci_hcd and address 4
pvrusb2: size of v4l-cx2341x-enc.fw firmware must be a multiple of 8192B
pvrusb2: device unstable!!
pvrusb2: ***WARNING*** pvrusb2 device hardware appears to be jammed and I can’t clear it.
pvrusb2: You might need to power cycle the pvrusb2 device in order to recover.

・・・なにこれ?
んで、何より問題は cat /dev/video0 > test.mpgとかやっても、”cat: /dev/video0: No such device”とか言われてしまうんだな。
あとちょっとだと思うんだけど・・・

もう一つ問題が。GLAN TANKのLEDとブザーを制御するためのドライバがあるんだけど、これをinitrdに含めると起動しなくなってしまう。
いや、画面見えないからどうなってるかはよくわからないんだけど。
LEDが点滅しっぱなしで、気持ち悪い・・・うぬぬぬ。

2008-03-09

ソースネクスる

はじめてソースネクストのソフトを購入。「いきなりPDF COMPLETE 3」。
部屋に散らばる雑誌を捨てるためにはPDF化しなくてはならないわけだが、フリーソフトではなかなかページの抜き差しや回転だとかがやりづらいので、買ってみたわけです。ヨドバシで7,000円くらい。

ソースネクストにはあんまりいい印象がなかったうえに、試用版とかも無かった(たぶん)んで、ちょっといやかなり不安だったのだが、とりあえず期待していた機能はちゃんとしてるので安心。
ページの抽出、削除、回転、ファイルの結合、あたりがグラフィカルに編集できるソフトってなかなか無いんだよね。Acrobatは高いしね(Elementsだと全然使えない)。

たまに落ちたりもするんだけど、ScanSnapとの合わせ技で使うには十分でございます。ただ、for スキャナとかあんまり使い道無いんで、EDITだけ買えばいいような気もする。

2008-02-08

虎舞竜続き

昨日、会社から自宅サーバに繋ごうとしたら、繋がらず。また落ちてる?

で、調べてみると、昼ぐらいに”Modem hangup”なるメッセージが。その前にはeth1がLink Downなメッセージも。NICが死んだ?

一応VDSLモデムをWindowsに繋ぎなおしたみると、ちゃんと繋がる。
こりゃLinuxサーバのNICかなー。

で、いい加減イヤになってきたので、これからヨドバシで無線ルータ買ってきます。

2008-02-05

VMware Fusion

VMware Fusionを購入。MacBookでWindows Live Writerを使いたいぜ。
でもWindowsのライセンスが無い・・・

それはそれとして、海外の代理店からだと35.99USDで買えるというのを見て、思わずポチってしまったわけですよ。
日本版だと1万円する(これでもキャンペーン価格)ことを考えると、大安売り。
ドル安バンザイ。