Send URLワークフロー
今開いているページのURLを別アプリに送れる、SendURLってAlfredワークフローがいつの間にか使えなくなっていたんだけど、解決方法が見つかったのでメモ。
Alfred v2のキャッシュディレクトリにシンボリックリンクを張ればいいらしい。
cd ~/Library/Caches/ ln -snf com.runningwithcrayons.Alfred-3 com.runningwithcrayons.Alfred-2
解決した!
今開いているページのURLを別アプリに送れる、SendURLってAlfredワークフローがいつの間にか使えなくなっていたんだけど、解決方法が見つかったのでメモ。
Alfred v2のキャッシュディレクトリにシンボリックリンクを張ればいいらしい。
cd ~/Library/Caches/ ln -snf com.runningwithcrayons.Alfred-3 com.runningwithcrayons.Alfred-2
解決した!
うちはApple製品だらけだしiCloudにもっと依存しようということで、容量を200GBにアップグレードしてみた。200GBで月額400円、年5,000円に満たない程度なら全然許容範囲。
で、iCloudフォトライブラリをオン。ローカルのライブラリが30GBくらいになってたので、ファイルサーバへバックアップするのも面倒だったのだけど、これで自前でのバックアップが不要になった。
#ほんとはiTunesライブラリをクラウドに置きたいのだけど、デカすぎて無理(7万曲くらいある)なんだよね……
200GB以上のプランだと家族共有ができるんだけど、申し込んだだけだと共有されないっぽいのでメモ。
この絵で指したボタン、はじめは「共有を開始」になってて、これ押して開始にしないとダメみたい。Mac(High Sierra)からアップグレードしたせいで、iOSからアップグレードしたら動き違うのかもしれんけど。
150日間再起動してなかったので、いい加減カーネルアップデートせねばならんな、ということで再起動……
そしたらいろいろ動かないじゃん。
やっと復活。しかしそろそろUbuntu自体アップデートしたほうがいいのかね……
しばらく放置してたownCloudにリトライ。
いつのまにかバージョン10になっとる。
公式見ると、dockerで作るのが簡単そう。
ここに書いてある通りにやればあっさり起動する。
動いているサービスとポートがかぶると失敗するので、とりあえずポートは変えておく。
あとはローカルで動いてるnginxから、このポートへリダイレクトしてやればOK。
nginxの設定よくわからないが、Mastodonの設定コピったらうまくいったからよし。
あ、https推奨なのでLet’s Encryptで証明書もゲットしたわ。
セルフサイン証明書が同梱されてるんで、とりあえず使うにはそれでもよさげ。
いじょ。
ここ1ヶ月で、
が間髪入れずに発生しており、とてもつらい。
去年〜今年の初めにも
ということがあり、ほんと抵抗力の無さがやばい。
生き物としての力が弱ってる感ある。
ちゃんと日の光を浴びて、健康的な生活をしないとダメなお年頃なのかしら……
XREAに置いてるデータがときどき飛んだりして、復旧が超めんどいので、はてなにバックアップを作ったよ。
あんまり更新してないし、無くなっても困らないんだけど、やっぱりちょっと寂しいからね……