Mac mini買っちゃった…一番安い Core i5 2.3GHzのやつだす。
今年はフェスに行くのも控えめにして、お金を使わないようにしようと思ってたのに。
ヨドバシで見たらポイント5%でこりゃ高え、であきらめたところに、向かいにできたヤマダ電機は19%還元です!ヨドバシさんやソフマップさんよりお得ですよ!とのプッシュにあっさり陥落。
で、Macbookは以前から持ってるんで初体験ではないのだけれど、みいるさんに占領されていてわしはほとんど触ってないので、自分専用Macにテンションあがっております。
Windows機でできてることがみんなできれば、このまま乗り換えてしまえるのだけど、どうだろう?
これから試さなきゃいけないことリスト:
- Ableton Liveを使えるか
- NI Kompleteが使えるか
- KORG Legacy Collectionが使えるか
- AUDIOFIRE4がFW800変換をかまして動くか
- ↑が全部使えたとしても、VocaloidとかSynth1はどうするのか考える
- HDDレコからムーヴしたCPRMなDVDから動画をひっこ抜けるか
- PicasaとiPhotoはどっちが嬉しいのか
- HDDが500GBしかないので1TBに交換したいのだけど、2.5インチの1TBってあるの?
- 何よりまずメモリを増やさないと
- 自炊は今まで通りできるのか(ScanSnap使えるのか)
楽しくなってきた!
神奈川県民ホールまで行ってまいりました!
座席の位置でチケットの値段が違って、取れたのはビジネスクラスっていう真ん中のランクだったんだけど、これが真ん中の前から11列目っていうなにげにいい席で、メンバーの表情とか楽器とかしっかり見られて最高でございました。
[more…]
最近、エアコンつけてたらブレーカーががつがつ落ちるので、いい加減UPS無いとPCぶっ壊れそう、てことで買いました。OMRONのBY50Sってやつ。お値段そこそこでなんだか正弦波出力とかすごそう。
で、停電を検知してシャットダウンしてくれるソフトが付属してるんだけど、Linux対応の文字に安心してたら、なんとRedhatのみでやんの。rpmェ…
対応外のディストリビューションのために、Simple Shutdown Softwareなるものも付いてて、こちらはオープンソース。これならいける!と思ったら、このUPSはUSB接続なんだけど、そのためのライブラリが32bit用バイナリしか提供されてない!オープンソースっていうのか、それ…
しかたがないので、32bitマシンでコンパイルしてからサーバに移して動かす…動いた。だがしかし、syslogにこんなメッセージが大量に吐かれてる。
usb 2-2: usbfs: process 1288 (ssdDaemon) did not claim interface 0 before use
うーむ。ダメそう…
UPS管理ソフトとしては、genpowerなるパッケージもあるようなので、そちらにチャレンジしてみるかなあ。でも、ぐぐってもUSB接続のUPSの情報出てこないんだよなあ…
[追記]
OMRONのサポートに投げたら、「64ビットでは動作しません。ごめんなさい」って返事が来ました…しょぼーん。
しかたがないので、とりあえずWindowsマシンに繋いで使うことにします。どうせ24時間点けっぱなしだし。
Twitterにかまけてすっかりブログを更新しなくなっておりますが、今年のベストは書いておかんと。
- Purple Days/SERENDIPITY
小室っつーか、大ちゃんっつーか、懐かしさにあふるるアルバムだったのだけど、なんだかんだで今年のiTunes再生回数No.1でございました。
コード進行もアレンジもほとんど同じパターンでやり尽くした感が半端無いので、次回作どうするのかが気になる。
- AAA/逢いたい理由
小室復帰!∩( ・ω・)∩ばんじゃーい!とそれだけですが、喜ばしいことです。
しかし、復帰後これは!て曲がまだ出てきてないので、今後に期待。
- YUKI/うれしくって抱きあうよ
相変わらずの名曲揃い。我が家のiTunesでは「ミス・イエスタデイ」が再生回数1位でした。
- ZUNTATA/DARIUSBURST ORIGINAL SOUNDTRACK
今年のNo.1ゲームミュージック。アレンジ版もよかったです。
- agraph/equal
Twitter見る限りただのオタ兄ちゃんなのに、なぜこんなに美しい曲を作れるかなー。Underworldの前座で見せたらしい、激しいセットのLiveも見てみたいな。
では、また来年!
リビングのテレビで、Linuxサーバに録りためた動画見たり、音楽聞いたり、Youtube見たりするのにいいマシン無いかなーと探していた今日この頃。
一番なんでもできるのは、Mac miniみたいな小さいPCを設置する案。でも結構お金がかかる。これ以上マシンメンテするのも面倒だし。
次の候補がPS3。ゲーム機としてはそれほど欲しいと思っていないのだけど、DLNAクライアントとしての評判のよさ&BD見られるし、てことで結構これに傾いてた。PC買うより安いし。
がしかし直前でApple TVがまさかの発売!いや、こんなにすぐに日本で発売されるとは思いもしなかったので、発売日に即アポスト行ってゲットですよ!安すぎる!
とはいえ、Apple様がDLNAみたい汎用規格に沿ってくれるわけもなく、基本的にiTunesに入れてあるコンテンツしか視聴できないので、いかにしてそれを乗り越えるかが課題なわけです。
Linuxサーバで録画してるテレビ番組は、以前も書いた気がするけど、ビデオPodcastとして登録。MythTVで録画してるんだけど、MPEG2形式なので、HandBrakeでH.264にエンコード。パラメータ追い込むのはしんどいので、プリセットのUniversalを使用。どうせアナログ放送の録画なのでよしとする。
とりあえずこれで不満は無いんだけど、Podcastのコンテンツは1回ダウンロードすることになるので、領域を倍取っちゃうのが痛いところ。なので自動ダウンロードにはせず、すぐ見そうなものだけ手動で取得しておいて、見たらすぐ消すって運用です。
あと、音楽のほうは相変わらず高音質での再取り込みを続けておりますが、だいぶ終わりが見えてきた・・・んだけど、その間にHDDが大容量になっちゃって、ロスレスで取り込み直したいななんて気持ちが沸いてきたり・・・うううう。
あ、売りの映画レンタルはまったく使っておりません。第9地区でも見てみよーかなー。
不満なところは、HDMI連動ができないところ。うちのHDMI切替機は機器のON/OFFで勝手に切替えてくれるんだけど、Apple TVさんは完全無視の模様。これだけどーにも不便なので、直してくれないかしら・・・
あと、AirPlayとかRemoteアプリとの接続がちょいちょい切れて、なかなか再接続できなくなったりするのがちと困る。すぐ「Apple TVは現在使用中のため、AirPlayできません」とか言われたり、原因不明のエラーですとか言われて繋がらない。むききー。
どっちも今後のバージョンアップで直るものと信じてる。待ってる。
今年はそれほど観たいアーティストもいないし行かなくていいかなー、と思ってたんだけど、なんとなく行ってしまいました。
いやー、OrbitalとATARI TEENAGE RIOTに感動ですよ!
Orbitalは、WIRE04がラストライブだと思ってたのに、意外に早い復活でなんだかなという気もしないではないけど、やはり素晴らしすぎた!Halcyonのベリンダねたも健在で、帰ってきた!て感じ。バックに、反戦的なメッセージ色の強い映像が流れていて、なんとなくOrbitalに脳天気なイメージを持っていたので、意外。
ATARIは、もう高速ブレイクビーツとノイズの嵐で、夜中の疲れた体にはなかなか厳しい。とはいえ、15年くらい前に初めて聴いたときに感じた訳のわからなさに比べると、意外にポップに聞こえたりもして。夜中だっつーのにかなりの人が集まっていて、こんなに人気あるのかと驚愕した次第(急遽、2日目の出演も決まったみたいだし)。
細かい話は、みいるさんのブログで。一緒に行動してたし、だいたい同じ感想(ぉ
# GPUが熱暴走(ファンが動いてなかった)して、最初書いてた文章が消えたんだよ…