iMac 2020ベンチマーク
Mac miniをポチって長年愛用してきたiMacを下取りに出しちゃうので、今のうちにベンチマーク取っとく。
CPU: 3.8 GHz 8コアIntel Core i7-10700K

GPU: AMD Radeon Pro 5700 8 GB


メモリ 64 GB 2667 MHz DDR4

内蔵SSD

外付HDD(USB)

Mac miniをポチって長年愛用してきたiMacを下取りに出しちゃうので、今のうちにベンチマーク取っとく。
CPU: 3.8 GHz 8コアIntel Core i7-10700K
GPU: AMD Radeon Pro 5700 8 GB
メモリ 64 GB 2667 MHz DDR4
内蔵SSD
外付HDD(USB)
いつの間にか年末。
聴いてる曲だけじゃなくて、遊んでるゲームもリメイクとか続編ばっかりになりつつある今日この頃。
アニメも熱かったが、何より一番聴いてたのはこちらの動画。
本物のプロが本気でアニ&特撮ソンをカバーしてるんだけど、演奏がやばい。
この動画では編集されてるが、配信されたライブだと感極まってて歌に詰まってたりもして、エモさもすごい。
今年配信されたライブはほとんど課金して見まくってしまった。来年は生で見たいなー。
グループ名も曲名もTK感丸出しなグループ。
去年南波一海さんが紹介してて最高だけど歌がちょっとな……とか思ってたらメンバーがガラッと変わってかなり好きな感じに。
PAMELAHすぎる「少女じゃない、衝動じゃない」には爆笑したけどあまりにそのまんまだったので、推したいのはこっちの曲。90年代TKのあんまり力入ってないスポンサー案件的な雰囲気(MIYUKIみたいな)がとても良いです。
YoutubeでTK曲中心に色々カバーしていたのがアルバムにまとまって、よく聴いておりました。
選曲もドリームラッシュとかLady Generationとかとてもいいところを突いてくるんだが、何よりBAD LUCK ON LOVEとかtohhikohとか自身のセルフカバーがとてもいい!名曲なのはもちろんだけどやっぱ声もいいんだよなあ。
MY COLORから6年ぶり!間にコロナがあったりメンバー全員子供ができたりで色々あったけど、変わらずいい曲を送り出してくれて本当にありがたい。これが尊いということか。
一番はやっぱり「あなたとNegi With You!」。オザケン的アレンジと演奏が激熱。
アルバムは出なかったが40周年記念のGet Wild。ネトフリのシティハンターのエンディングだけ何回も見返す星人です。
今年は何度もライブに足を運び、TAK MATSUMOTOまで見られて大変ありがたい1年でした。
ということで、今からFANKS inside行ってきます。良いお年を。
Mac版のFF14は色々と問題があるらしいんだけど、なんとか遊べてるんで設定とかメモっとく。ちなみにIntel Macはパッチ7.0からサポート対象外になったので完全に自己責任であります。
ランチャーはXIV on Mac(XoM)を使用。こちらもIntel Macはサポート外。「Intel Macのトラブル報告してくるな」って、Discordで運営が文句言い出すくらいにはまだ使ってるひといるんだろうけど。
XoM使わなくてもそこそこ動くようになった気もするものの、製品のランチャーだと毎回パスワード入れるのが面倒くさいとか画面がマウスカーソルに引っ付いてまともにボタンが押せなくなるとか色々あるんで、XoM利用を継続してる(もうちょっと真面目にMac版作れよと思う)。
以下の設定で今までのところほとんど60fps、たまに45〜55に落ちるって感じ。メインシナリオしかやってなくて、多人数戦とかほぼ遊んでない&まだ漆黒が終わったところなので、もっとダメなシーンはあるのかも。
せっかくのiMac 5Kなのに何故にHD解像度で遊ばにゃならんのだという悲しみはあるものの、多少解像度上げるよりはテクスチャ品質上げた方が絵的な満足度は高いと思う。
あ、あとうちのiMacは、
CPU: Core i7 3.8GHz
GPU: Radeon Pro 5700
Memory: 64GB
OS: Sonoma 14.6.1
にしてるので、あくまでご参考ということで。
Nextcloud 28にアップグレードしたら(Dockerコンテナをpullしたら)、メンテナンスモードになって使えなくなってしまった。
Maintenance modeをoffにしようとすると失敗し、コマンドラインでアップグレードしようとするとこんなエラー。
$ docker-compose exec -u www-data app php occ upgrade
Nextcloud or one of the apps require upgrade - only a limited number of commands are available
You may use your browser or the occ upgrade command to do the upgrade
Setting log level to debug
Updating database schema
Exception: Database error when running migration 28000Date20230906104802 for app core
Index name "card_name_index" for table "cards_properties" collides with the constraint on table "oc_cards_properties".
Update failed
Maintenance mode is kept active
Resetting log level
どうもoc_なんちゃらってテーブルが悪さしているようなので、全部dropしたった。初めはエラーが出るテーブルを1つ1つ消してたんだけど、ずーっとエラーが繰り返されて面倒になったのでこんな感じでoc_で始まるテーブルを全削除。
# mariadb -u root --password=xxxx nextcloud -e 'show tables;' -s|grep oc_|xargs -I "@@" mariadb -u root --password=xxxx nextcloud -e "drop table @@"
これでもう1回occ upgradeしたら、なんか色々作り直してる的なメッセージが出て、無事起動。
よかったよかった。
年末に気が抜けたのか風邪気味なり。
年々懐古趣味になっており、新しい音楽を全然聞いていない……
すっかり枯れてしまったと思ったけど、まだ本気でやればここまでいけるんだということを見せてくれた。尊い。ライブでやってたCome on EverybodyとKiss Youのマッシュアップも音源化してほしい。
昔のYM2608で作られた音源を往時のFMシンセとサンプラーで置き換えるという斬新かつ懐古に刺さりまくるコンセプト。音の分離がよすぎるとちょっとスカスカ気味に聞こえるなあとか思うなど。ベアナックルとかミスティブルーなんかも作り直してくれたらそれで一生聞き続けられる。
年末にナイスな新曲。connieさんの渋谷系風ポップス最高。
20周年ライブも最高でございました。末長く良質な音楽を続けてほしいです。本当に。
ということで今年はこれだけ!来年はちゃんと新しい音楽を探す努力をしたいと思います!
連日の飲み会で倒れたりノドがガラガラになったり。
出産おめでとうございます!×3!
ぽんちゃソロは夜のイメージな曲が多い気がするんだけども、この曲もなんだか夜。アレンジ含めとても好き。
来年は20周年イヤーなのでNegiでの新曲を期待。
ガンダム姉さんのGレコカバー。
BEYOND THE TIMEももちろん最高なのだが(小室先生アレンジだし)、この曲の元気な感じがアニソンぽくてとてもいい。
ザFMって感じのギャンギャンしたニチブツサウンドが現代に蘇った!て感じでとても熱い。
この路線でいろんなタイトル出してほしいなあ。コナミシューティングとか。
PIA ARENAのライブも最高やった……
「いま執行猶予中の皆さん、もうすぐですよ!」
TMが帰ってきた!正直曲はそれほどでもって感じだが、イントロとかはとても良いし、何より気合がちゃんと伝わってくることに感動した。曲としてはEnd Theme of How do you crash it?の方が好きだけども、歌入ってないからなー。
ライブに2回も行ってしまったし、来年のDay 10までみんな元気でいてくれることを祈ります。
ちなみに今年一番再生したのはこの曲でした。紅白に出てくるの待ちながらこれ書いてます。
それでは良いお年を。